修正中 解析用プログラムは /Appl/Linux /Appl/Darwin とかになるのだろう。 PATHとかの環境変数を決めるスクリプトは下記のように作成して、このファイルを各自の .bashrcなら source /Appl/Common/Linux.bash .cshrcなら source /Appl/Common/Linux.csh を入れる。 シェル別読み込みファイル †ユーザが使用するシェルごとにファイルを用意します。 Bash向け †
csh向け †
解析アプリ設定ファイル †各OS各shellでの環境変数をまとめたファイルも用意する。 Bash向け †/Appl/Common/Linux.sh #!/bin/sh #-----------------------------------------# # # ccp4 source /Appl/Linux/ccp4-6.3.0/bin/ccp4.setup-sh # # coot export PATH=/Appl/Linux/coot/bin:$PATH # # phenix source /Appl/Linux/phenix/phenix-1.8-1069/phenix_env.sh # # cns [cns_solve_env.shは独自作成です] source /Appl/Linux/cns_solve_1.3/cns_solve_env.sh # # pymol、Uppsalaら export PATH=/Appl/Linux/bin:$PATH # # shelx export PATH=/Appl/Linux/shelx:$PATH csh向け †/Appl/Common/Linux.csh #!/bin/sh #-----------------------------------------# # # ccp4 source /Appl/Linux/ccp4-6.3.0/bin/ccp4.setup-csh # # coot setenv PATH /Appl/Linux/coot/bin:$PATH # # phenix source /Appl/Linux/phenix/phenix-1.8-1069/phenix_env # # cns source /Appl/Linux/cns_solve_1.3/cns_solve_env # # pymol、Uppsalaら setenv PATH /Appl/Linux/bin:$PATH # # shelx setenv PATH /Appl/Linux/shelx:$PATH マシンごとへの対応 †/etc/profile.dを使う |