以前はCentOS 7でXDMCP接続を試みるとお断りされたのだが、CentOS7.5で試したら成功した
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1273156によるとCentOS7.4で修正済み. gdm-3.22.3で解決だそうな. 一つ前のCentOS7.3はgdm-3.14.2
一応、CentOS7.3でバグを確認して、その後yum updateして7.5にしたら解消したことを確認
*windows側にXサーバを立てずにアクセスするには xrdp の方法もある
CentOS 7に xdmcp 経由で接続するために /etc/gdm/custom.confを編集します。
[root@c2 ~]# vi /etc/gdm/custom.conf
# GDM configuration storage
[daemon]
[security]
[xdmcp]
Enable=true # ここに追加
[chooser]
[debug]
# Uncomment the line below to turn on debugging
#Enable=true
[root@c2 ~]# systemctl stop firewalld
[root@c2 ~]# systemctl disable firewalld
Removed symlink /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/firewalld.service.
Removed symlink /etc/systemd/system/dbus-org.fedoraproject.FirewallD1.service.
[root@c2 ~]#
再起動などして反映させて Xming の XLaunch で xdmcp アクセスを試みます。
*「XDMCP host chooser」にてターゲットのCentOS 7を指定して、「XPing」を押下します。
すると、ターゲットが応答して「c2.sybyl.local Linux 3.10.0-862.el7.x86_64」と返信して来ます。
返信しない場合は firewalld とか gdm を確認します
その後、起動するX端末での画面サイズを決めて、「次へ」ボタンを押下します。
ここでは「-screen 0 1024x768 -xkblayout jp -xkbmodel jp」としました
この設定を保存して、保存したファイルをダブルクリックして即座にXDMCP接続するのもよし。
「完了」ボタンを押下して、試しにXDMPCP接続するのもよし。
初回接続で下記画面が表示される
「キャンセル」を選択して進むと下記のようにログイン画面が表示される
留意
ログインすると、
「認証が要求されました。カラープロファイルを作成するには認証が必要で・・・」
と管理者のパスワードが要求されることがある。
その際は、
対象のマシンで「/etc/polkit-1/rules.d/」に下記のような「02-colord.rules」を配置すれば収まる
[root@c ~]# cat /etc/polkit-1/rules.d/02-colord.rules
polkit.addRule(function(action, subject) {
if (action.id == "org.freedesktop.color-manager.create-device" ||
action.id == "org.freedesktop.color-manager.create-profile" ||
action.id == "org.freedesktop.color-manager.delete-device" ||
action.id == "org.freedesktop.color-manager.delete-profile" ||
action.id == "org.freedesktop.color-manager.modify-device" ||
action.id == "org.freedesktop.color-manager.modify-profile") {
return polkit.Result.YES;
}
});
[root@c ~]#
Xming の XLaunch で xdmcp アクセスを試みるが、相手先が「multi-user.target」ならXDMCPは使えません。
「graphical.target」にする必要があります。
*XDMCPが使えないだけで、他のXアプリは動きますけどね
windowsPCからXmingを使う場合はwindowsファイアウォールに要注意