CentOS8を試してみる

具体的なインストール手順は書きません。他をご参照ください。
ここではメモ的なことを。

インストール画面はほぼCentOS7と同じ.

GNOME環境をインストールせずに、Xアプリケーションを起動させたい

XmingなどのPC-XサーバをインストールしたwindowsマシンからCentOS8に接続して、CentOS8のアプリケーションを
起動させ、windows画面にそのアプリケーションを表示させるには

[root@c ~]# yum groupinstall base-x

で大丈夫みたい。

VMwareWorkstaionPlayerでインストールを試みると画面が小さくボタンが押せない

CentOS7でも発生していました。
解決策も同じくCentOS7で示したように、isoファイルからのブートで「CentOS Linux 8.0.1905」と
表示されている画面で、「Install CentOS Linux 8.0.1905」を選ぶ。
2019y10m03d_030455738.png

その後に「Tab」キーを押下します。すると画面下部にインストーラーの起動コマンドが表示される。
2019y10m03d_030836292.png
> vmlinuz initrd=initrd.img inst.stage2=hd:LABEL=CentOS-8-BaseOS-x86_64 quiet

このコマンド行に「resolution=1280x768」を追記して、エンターキーを押下します。
2019y10m03d_031249186.png
> vmlinuz initrd=initrd.img inst.stage2=hd:LABEL=CentOS-8-BaseOS-x86_64 quiet resolution=1280x768

これで幅の広い画面が作れます。
*注意:どうやら 1024x768 位でいいみたい。何もしないと 800x600 の画面になる。

最新の60件
2025-06-18 2025-06-17 2025-06-15 2025-06-14 2025-06-11 2025-06-09 2025-06-08 2025-06-07 2025-06-05 2025-06-02 2025-06-01 2025-05-31 2025-05-30 2025-05-25 2025-05-22 2025-05-21 2025-05-20 2025-05-18 2025-05-17 2025-05-14 2025-05-13 2025-05-12 2025-05-11 2025-05-08 2025-05-07 2025-05-06 2025-05-05 2025-05-04 2025-05-03 2025-04-27 2025-04-26 2025-04-25 2025-04-24

edit


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2020-10-22 (木) 12:38:55