LDAP Adminを使って作ったLDAPサーバの中身を確認してみます。
「LDAP Admin」本家様 http://www.ldapadmin.org/index.html
http://www.ldapadmin.org/download/ldapadmin.htmlから
LdapAdminExe-w64-1.8.3.zipを入手した
中を展開すると、ひとつのファイル LdapAdmin.exe が得られます。このファイル自体がプログラムになっておりますので
適当なフォルダ(C:\Program Files\LDAPAdmin)に収めて、適時ショートカットなり作成してディスクトップらに置く。
起動させると、実にシンプル。すばらしい。
LDAPサーバに接続するには、メニューの[Start]から[Connect..]を選択して、
Connections画面を出す。
この画面の左側にある[New connection]をダブルクリックして、[Connection properties]を開く、
ここで接続先を入力する。
[Test connection]ボタンをクリックします。
上図の様な「Connection is successful」と表示されたら「OK」ボタンを押下して確認画面を消して、
[Connection properties]画面の「OK」ボタンを押下します。
すると、Connections画面に新規の接続先「sybyl ldap」が表示され、この「sybyl ldap」を選択して、「OK」ボタンを押下します。
LDAPサーバに接続して、現在のコンテンツが表示されます。
ldapsearch -x -h localhost -b 'ou=People,dc=sybyl,dc=local' uid uidNumber | grep uid= |awk '{print gensub(/(.*)uid=([a-z0-9]+)(.*)/,"\\2","")}'
for i in $(ldapsearch -x -h localhost -b 'ou=People,dc=sybyl,dc=local' uid uidNumber | grep uid= |awk '{print gensub(/(.*)uid=([a-z0-9]+)(.*)/,"\\2","")}') ; do getent passwd $i ; done