本家 https://lizardfs.com

分散ファイルシステム
要件として下記が上げられる

  • Metadata server
    Metadataは最低2台で構成され、一台は「」で全体の管理する役目ももつmaster serverとなる。
    もう一台はmetadataの「」として存在する。各最低32GBのメモリーとmetadataを収めるstorageで構成させる
    • master server
    • shadow master servers
  • Chunk server
    データを収める場所。
    CPU、搭載メモリはあまり重要ではなく、2台ほどから始められる。一台当たり8、12、16本のHDDを用意して、その中で複製やらxorを行う(GlusterFSっぽい)
    BeeGFSのStorage Serverに該当
  • (Metalogger)
    BeeGFSのMetadata Serversに該当
  • Client

専用のリポジトリを登録して、下記パッケージを用途に応じてインストールします

lizardfs-master      - LizardFS master server
lizardfs-chunkserver - LizardFS data server
lizardfs-client      - LizardFS client
lizardfs-adm         - LizardFS administration tools (e.g, lizardfs-probe)
lizardfs-cgi         - LizardFS CGI Monitor
lizardfs-cgiserv     - Simple CGI-capable HTTP server to run LizardFS CGI Monitor
lizardfs-metalogger  - LizardFS metalogger server
lizardfs-debuginfo   - (CentOS 7 / RHEL 7 only) Debugging symbols and sources for all the LizardFS binaries

ここではBeeGFSで使ったマシンを綺麗にして使いまわしてます。

No役割hostHW構成(仮想マシン)備考*
1Master serverms.sybyl.local
2Metadata servermds.sybyl.localsda:16GB(system)
sdb:4GB(metadata,/beegfs)
3Chunk serverss1.sybyl.localsda:16GB(system)
sdb:32GB(storage,/beegfs)
ss2.sybyl.local
ss3.sybyl.local
4Clientclient.sybyl.local

リポジトリを登録

[root@ss1 ~]# curl -o /etc/yum.repos.d/lizardfs.repo http://packages.lizardfs.com/yum/el7/lizardfs.repo
[root@ss1 ~]# cat /etc/yum.repos.d/lizardfs.repo
[lizardfs]
name=LizardFS Packages
baseurl=http://packages.lizardfs.com/yum/centos7/
enabled=1
gpgcheck=0
gpgkey=
[root@ss1 ~]#

トップ   編集 添付 複製 名前変更     ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2017-04-20 (木) 01:55:23 (2242d)