ジョブ発行ノードには「openpbs-client-23.06.06-0.x86_64.rpm」パッケージをインストールします

途中で下記のようなメッセージが表示されます。

[root@client ~]# dnf localinstall ./openpbs-client-23.06.06-0.x86_64.rpm
 :
*** PBS Installation Summary
***
*** Postinstall script called as follows:
*** /opt/pbs/libexec/pbs_postinstall client 23.06.06 /opt/pbs
***
*** No configuration file found.
*** Creating new configuration file: /etc/pbs.conf
*** =======
*** NOTICE:
*** =======
*** The value of PBS_SERVER in /etc/pbs.conf is invalid.
*** PBS_SERVER should be set to the PBS server hostname.
*** Update this value before starting PBS.
***
*** Replacing /etc/pbs.conf with /etc/pbs.conf.23.06.06
*** /etc/pbs.conf has been created.
***
***
*** The PBS commands have been installed in /opt/pbs/bin.
***
*** End of /opt/pbs/libexec/pbs_postinstall
 :
[root@client ~]#

このメッセージに従って計算ノードに調整を加えます

clientはこの部分の修正のみで、デーモンの起動もありません。

[saber@pbs-client ~]$ qstat -Q
Queue              Max   Tot Ena Str   Que   Run   Hld   Wat   Trn   Ext Type
---------------- ----- ----- --- --- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----
workq                0     0 yes yes     0     0     0     0     0     0 Exe*
[saber@pbs-client ~]$ qstat -B
Server             Max   Tot   Que   Run   Hld   Wat   Trn   Ext Status
---------------- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- -----------
openpbs              0     0     0     0     0     0     0     0 Active
[saber@pbs-client ~]$

と利用可能になります。

hosts.equiv

発行したジョブの標準出力、標準エラーは、発行したノードに返されます。
計算ノードからジョブ発行ノードへファイルがすんなりコピーされればいいのですが、
適切に設定がなされていないとエラーとなります。
簡単には rsh-server パッケージを入れて/etc/hosts.equivを設定すれば回避可能

[root@client ~]# yum install rsh-server
[root@client ~]# systemctl enable rexec.socket rsh.socket
[root@client ~]# systemctl start rexec.socket rsh.socket
[root@client ~]# cat /etc/hosts.equiv
+
 
[root@client ~]#

qmgr

ジョブ管理ノード以外からのジョブを受け入れるために、ジョブ管理ノードのqmgrで下記を追加します

set server flatuid = True

インターラクティヴモードで計算ノードにログインする

firewallを調整します. 具体的には 32768-61000/tcp を開けます.

[root@client ~]# firewall-cmd --zone=public --permanent --add-port=32768-61000/tcp
[root@client ~]# firewall-cmd --reload

*計算ノードのポートを開放する必要はありません

別のOpenPBSにジョブを流したい

qsubでジョブを投入する際、/etc/pbs.confの「PBS_SERVER」の値を参照して
ジョブ管理ノードにジョブを投入している。

別のPBSPro(ジョブ管理ノード)にジョブを投げたいのなら

[illya@client ~]$ PBS_SERVER=pbs2nd qsub sample.sh
 
あるいは
 
[illya@client ~]$ qsub -q workq@pbs2nd sample.sh

として実行する

qstatもまた環境変数「PBS_SERVER」を指定すれば別のPBSProの状態が見れます

[illya@client ~]$ PBS_SERVER=pbs2nd qstat -Q
Queue              Max   Tot Ena Str   Que   Run   Hld   Wat   Trn   Ext Type
---------------- ----- ----- --- --- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----
workq                0     0 yes yes     0     0     0     0     0     0 Exec
[illya@client ~]$
最新の60件
2025-06-18 2025-06-17 2025-06-15 2025-06-14 2025-06-11 2025-06-09 2025-06-08 2025-06-07 2025-06-05 2025-06-02 2025-06-01 2025-05-31 2025-05-30 2025-05-25 2025-05-22 2025-05-21 2025-05-20 2025-05-18 2025-05-17 2025-05-14 2025-05-13 2025-05-12 2025-05-11 2025-05-08 2025-05-07 2025-05-06 2025-05-05 2025-05-04 2025-05-03 2025-04-27 2025-04-26 2025-04-25 2025-04-24

edit


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-10-10 (木) 03:05:55