yumでインストール可能なパッケージがあるが、バージョンを上げたい。

そうゆう場合は素直に開発環境を入れて、最新パッケージソースコードを入手して、./configure,make,make installが手っ取り早い。
だけど、yumとかで全体をパッケージ管理されていると、インストール関連は全部そちらで管理させたい気分になる。

SRPMを取得して、specファイルを調整して、最新ソースコードによるrpmを作ってyumでインストールする。
この路線で一応出来なくはない。っが、そのディストリビュータの範疇から出る訳なのでサポートは受けられまい。
まあーディストリビュータの最新版で、そのバージョンが提供されているならそちらへ移った方が楽。

ここではSRPMからrpmrebuildを取りあげる

SRPM

まずはSRPMのリポジトリを設定
*OSのバージョンを指定するのが、、、避けたいのだが無理みたい

[root@nfs ~]# yum install yum-utils
[root@nfs ~]# vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Source.repo
[source]
name=CentOS - source
baseurl=http://vault.centos.org/6.6/os/Source/
enabled=0
gpgcheck=1
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-6
[root@nfs ~]#

SPRMの取得

yumdownloaderを使います。--enablerepoでsourceリポジトリを有効にして、--sourceで対象をSPRM。そして取得したいパッケージを指定します。

[root@nfs ~]# yumdownloader --enablerepo=source --source libgssglue

素直に vault.centos.org に行って目的のSRPMをダウンロードした方が早いかも...


トップ   編集 添付 複製 名前変更     ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2014-11-15 (土) 10:54:12 (3128d)