CentOS 7で、qemuによる仮想マシンを構築するため、Bridge ネットワークを nmcliで作ってみた。
っが、なんか上手く動かない。外部からの接続がはじかれる現象があった。終いにはsamba-adのDNSが利用できない現象も生じた。

なので、nmcliによる調整を破棄して、昔ながらの「ifcfg-br0」ファイルによる Bridge ネットワーク を構築することにした。
対象マシン(ip: 192.168.0.3)は samba-adを担ってsybyl.localのdnsを担当している

NetworkManager(nmcli) を辞めるには

単純に

[root@c ~]# systemctl stop NetworkManager
[root@c ~]# systemctl disable NetworkManager

として、NetworkManagerを辞める

Bridge

昔からの方法で

[root@c ~]# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-br0
DEVICE=br0
TYPE=Bridge
BOOTPROTO=static
IPADDR=192.168.0.3
NETMASK=255.255.255.0
ONBOOT=yes
[root@c ~]#

と Bridge インターフェースを作成して、デバイスを加える

[root@c ~]# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-enp3s0
DEVICE=enp3s0
TYPE=Ethernet
HWADDR=xx:xx:xx:xx:xx:xx
ONBOOT=yes
BRIDGE=br0
 
[root@c ~]#

他、resolv.confと network を

[root@c ~]# cat /etc/resolv.conf
search sybyl.local
nameserver 127.0.0.1
nameserver 192.168.0.1
 
[root@c ~]# cat /etc/sysconfig/network
NETWORKING=yes
HOSTNAME=c.sybyl.local
GATEWAY=192.168.0.1
 
[root@c ~]#

と調整しておく

そして

[root@c ~]# systemctl enable network

とするが、実際には昔ながらの「/sbin/chkconfig network on」と同じみたい。

これで再起動すれば、Bridge ネットワークが使える

再起動後

brctlコマンドで確認をする

[root@c ~]# brctl show
bridge name     bridge id               STP enabled     interfaces
br0             8000.f44d30629f34       no              enp3s0
[root@c ~]#

ipコマンドでは

[root@c ~]# ip addr
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN qlen 1
    link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
    inet 127.0.0.1/8 scope host lo
       valid_lft forever preferred_lft forever
    inet6 ::1/128 scope host
       valid_lft forever preferred_lft forever
2: enp3s0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast master br0 state UP qlen 1000
    link/ether xx:xx:xx:xx:xx:xx brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
    inet6 <略> scope link
       valid_lft forever preferred_lft forever
3: br0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc noqueue state UP qlen 1000
    link/ether xx:xx:xx:xx:xx:xx brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
    inet 192.168.0.3/24 brd 192.168.0.255 scope global br0
       valid_lft forever preferred_lft forever
    inet6 <略> scope link
       valid_lft forever preferred_lft forever
[root@c ~]#

となる。


トップ   編集 添付 複製 名前変更     ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2017-02-02 (木) 07:25:57 (2311d)