「MegaRAID SAS 9361」がある。
CentOS 7でlspciは下記にとなった
[root@e ~]# lspci | grep -i raid
01:00.0 RAID bus controller: LSI Logic / Symbios Logic MegaRAID SAS-3 3108 [Invader] (rev 02)
[root@e ~]#
MegaCliの入手 †
avagoのサポートページhttp://www.avagotech.com/support/download-search
にて、
Product Familyを「12Gb/s SATA + SAS RAID」、Productに「MegaRAID SAS 9361-8i」、Asset typeに「Management Software and Tools」を選択して「Search」ボタンを押下

ヒットした項目から「Lastest MegaRAID StorCLI」を見つけダウンロードリンクを押下します。

ダウンロードしたファイル(1.19.04_StorCLI.zip)をMegaRAIDのあるマシンにコピーして展開します。
[root@e ~]# ls -l 1.19.04_StorCLI.zip
-rw-r--r-- 1 root root 41606377 6月 3 01:41 1.19.04_StorCLI.zip
[root@e ~]#
[root@e ~]# unzip 1.19.04_StorCLI.zip storcli_all_os/Linux/*
Archive: 1.19.04_StorCLI.zip
creating: storcli_all_os/Linux/
inflating: storcli_all_os/Linux/license.txt
inflating: storcli_all_os/Linux/LINUX_Readme.txt
inflating: storcli_all_os/Linux/storcli-1.19.04-1.noarch.rpm
[root@e ~]#
[root@e ~]# yum localinstall ./storcli_all_os/Linux/storcli-1.19.04-1.noarch.rpm
現在使われているFirmwareは
[root@e ~]# /opt/MegaRAID/storcli/storcli64 /c0 show
(略)
FW Package Build = 24.3.0-0050
BIOS Version = 6.17.04.0_4.16.08.00_0x06060A01
FW Version = 4.230.20-3532
(略)
[root@e ~]#
であった。
Firmwareの更新 †
同じくavagoのサポートページにて、Asset typeに「Firmware」を選択して「Search」ボタンを押下します。

ヒットした項目から「Lastest MegaRAID Firmware,....」を見つけてダウンロードリンクを押下します。

これでフィル(24.15.0-0016_SAS_MR_FW_IMAGE_APP_4.650.00-6121.zip)を入手した。
現在MegaRAIDに搭載されているFirmwareは、「24.3.0」(FW Package Build)でバージョンが「4.230.20-3532」なので
更新を行ってみた。24.15.0-0016_SAS_MR_FW_IMAGE_APP_4.650.00-6121.zipを展開して、その中にある
mr3108fw.romを使います。
[root@e ~]# ls -l mr3108fw.rom
-rw-r--r-- 1 root root 6684672 6月 3 02:16 mr3108fw.rom
[root@e ~]#
[root@e ~]# /opt/MegaRAID/storcli/storcli64 /c0 download file=mr3108fw.rom
Download Completed.
Flashing image to adapter...
Controller = 0
Status = Success
Description = F/W Flash Completed. Please reboot the system for the changes to take effect
Current package version = 24.3.0-0050
New package version = 24.15.0-0016
[root@e ~]#
[root@e ~]# reboot
再起動後、Firmwareを確認すると
[root@e ~]# /opt/MegaRAID/storcli/storcli64 /c0 show
(略)
FW Package Build = 24.15.0-0016
BIOS Version = 6.31.03.0_4.17.08.00_0x06140200
FW Version = 4.650.00-6121
(略)
[root@e ~]#
と確かに更新された。
コマンドラインでRAID構築 †
起動時のMegaRAID画面から操作して構築してもいいのだが、コマンドラインでやってみる
まずは接続しているディスクの様子から
[root@e ~]# /opt/MegaRAID/storcli/storcli64 show
(略)
Number of Controllers = 1
Host Name = e.sybyl.local
Operating System = Linux3.10.0-327.18.2.el7.x86_64
System Overview :
===============
------------------------------------------------------------------------------------
Ctl Model Ports PDs DGs DNOpt VDs VNOpt BBU sPR DS EHS ASOs Hlth
------------------------------------------------------------------------------------
0 AVAGOMegaRAIDSAS9361-8i 8 8 0 0 0 0 Opt On 1&2 Y 3 Opt
------------------------------------------------------------------------------------
(略)
[root@e ~]#
「System Overview」からController Indexは「0」で、8ポートのRAIDカードで、8台のHDDが繋がっている。
っで、この8台HDDを使ってRAID0を作成してみる。まずはHDDのIDを確認する
[root@e ~]# /opt/MegaRAID/storcli/storcli64 /c0 show
(略)
PD LIST :
=======
-------------------------------------------------------------------------
EID:Slt DID State DG Size Intf Med SED PI SeSz Model Sp
-------------------------------------------------------------------------
252:0 8 UGood - 931.0 GB SATA HDD N N 512B TOSHIBA MQ01ABD100 U
252:1 12 UGood - 931.0 GB SATA HDD N N 512B TOSHIBA MQ01ABD100 U
252:2 9 UGood - 931.0 GB SATA HDD N N 512B TOSHIBA MQ01ABD100 U
252:3 10 UGood - 931.0 GB SATA HDD N N 512B TOSHIBA MQ01ABD100 U
252:4 14 UGood - 931.0 GB SATA HDD N N 512B TOSHIBA MQ01ABD100 U
252:5 13 UGood - 931.0 GB SATA HDD N N 512B TOSHIBA MQ01ABD100 U
252:6 15 UGood - 931.0 GB SATA HDD N N 512B TOSHIBA MQ01ABD100 U
252:7 11 UGood - 931.0 GB SATA HDD N N 512B TOSHIBA MQ01ABD100 U
-------------------------------------------------------------------------
(略)
[root@e ~]#
EIDとは「Enclosure Device ID」で、そのエンクロージャのスロットが「Slt」を表わす。
ここでは全部のスロットを使うので
[root@e ~]# /opt/MegaRAID/storcli/storcli64 /c0 add vd type=raid0 drives=252:0-7 Strip=512 AWB
Controller = 0
Status = Success
Description = Add VD Succeeded
[root@e ~]#
確認してみる。
[root@e ~]# /opt/MegaRAID/storcli/storcli64 /c0 show
(略)
-------------------------------------------------------------
DG/VD TYPE State Access Consist Cache Cac sCC Size Name
-------------------------------------------------------------
0/0 RAID0 Optl RW Yes RAWBD - ON 7.273 TB
-------------------------------------------------------------
(略)
[root@e ~]#
MegaRAID Storage Managerを使う †
コマンドラインもいいのだが、別途GUIで操作、確認もしたいところ。
こちらでは大抵OSはMinimalで作っているのでX/GNOMEを使えるようにします。
加えMegaRAID Storage Managerに必要なパッケージを追加します
[root@e ~]# yum groupinstall "GNOME Desktop"
[root@e ~]# yum remove gnome-initial-setup
[root@e ~]# systemctl set-default graphical.target
[root@e ~]# yum -y install libstdc++.i686 compat-libstdc++-33.i686 compat-libstdc++-33.x86_64 \
libXau.i686 libxcb.i686 libX11.i686 libXext.i686 libXi.i686 libXtst.i686 net-snmp.x86_64 \
net-snmp-utils.x86_64 xterm
[root@e ~]# reboot
その後に、avagoのサポートページからMegaRAID Storage Managerのインストールファイル(MSM_linux_x64_installer-16.02.00-04.tar.gz)を入手。
[root@e ~]# gzip -cd MSM_linux_x64_installer-16.02.00-04.tar.gz | tar xf -
[root@e ~]# cd disk
[root@e disk]# ./install.csh -a
[root@e disk]# systemctl daemon-reload
としてインストールを開始します。
MSMの起動はプログラムメニューにから選ぶか、
[root@e ~]# /usr/local/MegaRAID\ Storage\ Manager/startupui.sh
にて行える。
だが、、下記画面となり接続できない

背景色黄色には「Servers could not found because server may be down or server not installed in the host system」と書かれている。調べると単純にMSM向けのデーモンが動いていないだけで、どうやら日本語環境がその原因であった。
回避策として、
[root@e disk]# vi /etc/rc.d/init.d/vivaldiframeworkd
- sh "$MSM_HOME/Framework/startup.sh" >> /dev/null 2>>/dev/null &
+ LANG=C sh "$MSM_HOME/Framework/startup.sh" >> /dev/null 2>>/dev/null &
*/etc/rc.d/init.d/vivaldiframeworkdの 53 行目
と環境変数としてLANG=Cを渡します。そして、PC再起動もしくは手動で/etc/init.d/vivaldiframeworkdを再起動すれば
正常にホストが表示されます
MegaRAID Storage Managerのフォントが残念 †
正直あまり綺麗ではない。
なので、調整してみた。
[root@e ~]# vi /usr/local/MegaRAID\ Storage\ Manager/startupui.sh
(略
#XMODIFIERS=@im=none
export _JAVA_OPTIONS="-Dawt.useSystemAAFontSettings=on -Dswing.aatext=true" <---追加行
./jre/bin/java -DVENUS=true -classpath .:GUI.jar:monitorgui.jar:DebugLog.jar:(略
[root@e ~]#
とjavaの実行前に「_JAVA_OPTIONS」環境変数を加えた。
これで多少は読みやすくなった
MegaRAID Storage Managerを削除する †
「/usr/local/MegaRAID Storage Manager/.__uninst.sh」を実行する
Microsemi Adaptec maxView Storage Manager をubuntu18.04にインストール †
- rootアカウントを有効にする
- 下記コマンドを実行する
export maxView_Upgrade=true
dpkg -i StorMan-*.deb
- アンインストール方法
export maxView_Upgrade=false
dpkg -r storman
tar xzvf msm_linux_x64_v3_04_23699.tgz
cd manager
export maxView_Upgrade=true
dpkg -i StorMan-*.deb
ブラウザを立ち上げて「https://localhost:8443/」で管理ページに行ける