Apple/User をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[OSインストール>Apple/SnowLeopardServer]]
[[Apple関連情報>Apple/Misc]] [[.>m]]
ユーザ管理機能OpenDirectoryを設定します。中身はLDAP。
MacOSXServerのユーザ管理は2つある。一つは''システム環境...
現状、[[インストール時>Apple/SnowLeopardServer]]に設定し...
もう一つが、''ワークグループマネージャ''によるユーザ管理...
&color(red){*};この''ワークグループマネージャ''はOpenDire...
**1.OpenDirectoryの設定 [#x2f01cfa]
''サーバ管理''&ref(2012y07m28d_173538287.png,nolink);を起...
サービス一覧から''Open Directory''にチェックを入れてパネ...
すると、左ツリーに&color(blue){sl.chaperone.jp};のサービ...
&ref(2012y07m28d_174135766.png,no...
この''Open Directory''を選択して、''設定''をクリックする...
これを最終的に&color(red){''Open Directoryのマスター''};...
&ref(2012y07m28d_174835542.png,no...
っで、上記図の「変更..」ボタンをクリックして、Open Direct...
ディレクトリーの役割を下記3点の選択肢から選びます。
-Open Directoryのマスターを設定
-別のディレクトリに接続
-Open Directoryの複製を設定
この内の&color(red){''Open Directoryのマスターを設定''};...
3番目は冗長構成(複数ADの作成)を行う時に使用します。
そして''ディレクトリ管理者(マスタードメイン管理者)''を定...
っで、ご丁寧にデフォで
名前:Directory Administrator、ユーザ名:&col...
としてくれている。後はパスワードを付与すればOK
&ref(2012y07m28d_194914727.png,nolink);
その後、「ドメイン」画面で''Kerberos保護領域''と''LDAP検...
&ref(2012y07m28d_201454921.png,nolink);
これでOpenDirectoryサービスの設定および稼働は完了
**2.ワークグループマネージャ [#d7b3a93a]
&ref(2012y07m28d_202210721.png,nolink);
OpenDirectoryサービスが稼働したので、ドメインへ参加するユ...
このワークグループマネージャを起動するとログインが求めら...
使用したアカウント&color(green){''diradmin''};を使用しま...
&ref(2012y07m28d_202626362.png,nolink);
ログインに成功すると、下記画面が表示されます。
&ref(2012y08m01d_212225571.png,nolink);
画面上部のメニュー配下には、
&ref(2012y07m28d_203620490.png,nolink);
と表記され、現在ドメインを所轄している事が分かる。ちなみ...
ここでグループとユーザを作成します
***グループ作成 [#udf6a46e]
左選択肢からグループをクリックします。&ref(2012y08m01d_21...
そして上部メニューの''新規グループ''をクリックします。&re...
画面右側が入力欄になり、グループの名前を記載します。ユー...
&ref(2012y08m01d_212808554.png,nolink);
入力後、右下の「保存」ボタンを押して確定させます。
確定すると、左リストに新規のグループ名が登録されます。
&ref(2012y08m01d_213104137.png,nolink);
***ユーザ作成 [#t703c397]
左選択肢からユーザをクリックします。&ref(2012y08m01d_2133...
そして上部メニューの''新規ユーザ''をクリックします。&ref(...
画面右側が入力欄になり、
-「基本」タブではユーザの名前(ログイン名)を入力して、パス...
&ref(2012y08m01d_213740483.png,nolink);
-「詳細」タブではユーザが使用するシェルを選択します。他は...
&ref(2012y08m01d_214021850.png,nolink);
-「グループ」タグではプライマリグループIDを先ほど作成し...
&ref(2012y08m01d_214334770.png,nolink);
-「ホーム」タグではホームディレクトリーを規定しますが、そ...
&ref(2012y08m01d_214425634.png,nolink);
そして画面下部の「いますぐホームを作成」をクリックします...
&ref(2012y08m01d_214610097.png,nolink);
これらを定義後、「保存」ボタンをクリックします。
これでユーザfooが作成されます。
&ref(2012y08m01d_214904073.png,nolink);
終了行:
[[OSインストール>Apple/SnowLeopardServer]]
[[Apple関連情報>Apple/Misc]] [[.>m]]
ユーザ管理機能OpenDirectoryを設定します。中身はLDAP。
MacOSXServerのユーザ管理は2つある。一つは''システム環境...
現状、[[インストール時>Apple/SnowLeopardServer]]に設定し...
もう一つが、''ワークグループマネージャ''によるユーザ管理...
&color(red){*};この''ワークグループマネージャ''はOpenDire...
**1.OpenDirectoryの設定 [#x2f01cfa]
''サーバ管理''&ref(2012y07m28d_173538287.png,nolink);を起...
サービス一覧から''Open Directory''にチェックを入れてパネ...
すると、左ツリーに&color(blue){sl.chaperone.jp};のサービ...
&ref(2012y07m28d_174135766.png,no...
この''Open Directory''を選択して、''設定''をクリックする...
これを最終的に&color(red){''Open Directoryのマスター''};...
&ref(2012y07m28d_174835542.png,no...
っで、上記図の「変更..」ボタンをクリックして、Open Direct...
ディレクトリーの役割を下記3点の選択肢から選びます。
-Open Directoryのマスターを設定
-別のディレクトリに接続
-Open Directoryの複製を設定
この内の&color(red){''Open Directoryのマスターを設定''};...
3番目は冗長構成(複数ADの作成)を行う時に使用します。
そして''ディレクトリ管理者(マスタードメイン管理者)''を定...
っで、ご丁寧にデフォで
名前:Directory Administrator、ユーザ名:&col...
としてくれている。後はパスワードを付与すればOK
&ref(2012y07m28d_194914727.png,nolink);
その後、「ドメイン」画面で''Kerberos保護領域''と''LDAP検...
&ref(2012y07m28d_201454921.png,nolink);
これでOpenDirectoryサービスの設定および稼働は完了
**2.ワークグループマネージャ [#d7b3a93a]
&ref(2012y07m28d_202210721.png,nolink);
OpenDirectoryサービスが稼働したので、ドメインへ参加するユ...
このワークグループマネージャを起動するとログインが求めら...
使用したアカウント&color(green){''diradmin''};を使用しま...
&ref(2012y07m28d_202626362.png,nolink);
ログインに成功すると、下記画面が表示されます。
&ref(2012y08m01d_212225571.png,nolink);
画面上部のメニュー配下には、
&ref(2012y07m28d_203620490.png,nolink);
と表記され、現在ドメインを所轄している事が分かる。ちなみ...
ここでグループとユーザを作成します
***グループ作成 [#udf6a46e]
左選択肢からグループをクリックします。&ref(2012y08m01d_21...
そして上部メニューの''新規グループ''をクリックします。&re...
画面右側が入力欄になり、グループの名前を記載します。ユー...
&ref(2012y08m01d_212808554.png,nolink);
入力後、右下の「保存」ボタンを押して確定させます。
確定すると、左リストに新規のグループ名が登録されます。
&ref(2012y08m01d_213104137.png,nolink);
***ユーザ作成 [#t703c397]
左選択肢からユーザをクリックします。&ref(2012y08m01d_2133...
そして上部メニューの''新規ユーザ''をクリックします。&ref(...
画面右側が入力欄になり、
-「基本」タブではユーザの名前(ログイン名)を入力して、パス...
&ref(2012y08m01d_213740483.png,nolink);
-「詳細」タブではユーザが使用するシェルを選択します。他は...
&ref(2012y08m01d_214021850.png,nolink);
-「グループ」タグではプライマリグループIDを先ほど作成し...
&ref(2012y08m01d_214334770.png,nolink);
-「ホーム」タグではホームディレクトリーを規定しますが、そ...
&ref(2012y08m01d_214425634.png,nolink);
そして画面下部の「いますぐホームを作成」をクリックします...
&ref(2012y08m01d_214610097.png,nolink);
これらを定義後、「保存」ボタンをクリックします。
これでユーザfooが作成されます。
&ref(2012y08m01d_214904073.png,nolink);
ページ名:
1