本webシステムで使っているCMSです.
本家様https://pukiwiki.osdn.jp/

SELinux

CentOS8でどうしてもSElinuxを有効にする必要が生じた。

SELINUX=disabled
  ↓
SELINUX=enforcing

と変更して、再起動を行ったら、こちらのpukiwikiページが下記のメッセージのみ表示するように
なってしまった。

Error message : 
 
Directory is not found or not writable (DATA_DIR)
Directory is not found or not writable (DIFF_DIR)
Directory is not found or not writable (BACKUP_DIR)
Directory is not found or not writable (CACHE_DIR)

原因はhttpdが書き込みをするのでそれがSELinuxの逆鱗に触れたのだろう。
っで、SELinuxに許しを請うように下記設定を(SELinuxに)加えた

[root@c ~]# yum install policycoreutils-python-utils
 
[root@c ~]# semanage fcontext -a -t httpd_sys_rw_content_t "/var/www/pukiwiki-1.5/(attach|backup|cache|diff|wiki)(/.*)?"
 
[root@c ~]# restorecon -R /var/www/pukiwiki-1.5/
 
[root@c ~]# semanage fcontext -l | grep pukiwiki
/var/www/pukiwiki-1.5/(attach|backup|cache|diff|wiki)(/.*)? all files          system_u:object_r:httpd_sys_rw_content_t:s0
 
[root@c ~]#

これで Pukiwiki も表示ができるようになった

カスタマイズ

ほとんどメモ

ユーザ認証

pukiwiki自身でユーザ管理表を持って対応するのもあるけど、sambaで作ったADやLDAPがあるならそこでユーザ認証してもらえる
設定方法はLDAP/memberOf参照

最新の60件
2025-01-23 2025-01-22 2025-01-21 2025-01-20 2025-01-13 2025-01-12 2025-01-08 2024-12-30 2024-12-29 2024-12-22 2024-12-20 2024-12-17 2024-12-15 2024-12-14 2024-12-12 2024-12-11 2024-12-10 2024-12-09 2024-12-08 2024-12-04 2024-11-28 2024-11-22 2024-11-15 2024-11-14 2024-11-12 2024-11-06 2024-11-05 2024-11-04 2024-11-02 2024-11-01 2024-10-29 2024-10-28 2024-10-27 2024-10-23 2024-10-18 2024-10-17 2024-10-15 2024-10-14 2024-10-13 2024-10-11 2024-10-10 2024-10-09 2024-10-08 2024-10-05

edit


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-07-08 (土) 01:23:24