外付けUSB-HDDクレードルがある. HDD本体をUSBメモリーの如く使う代物で大容量のデータの運搬には最適.
っでこのUSB-HDDクレードルに載せるHDDのフォーマットには何がいいのか.
Linux<->Linuxなら断然 ext4. 理由はどのlinuxでもext4は対応フォーマットにしているから
ぇ?xfsじゃないの?って思われるが、あれはOSによって適用バージョンが異なりRHEL8で作ったデバイスはRHEL7では読めない...
windows <-> macOS <-> linux となると exFAT になるのかなと. NTFS でもできるけど、macOSは別途ツールが必要かな
ext4/xfsのデバイスをwindosで読むにはwsl2経由でしょうか. macOSの場合は、さすが元がBSDだからかfuse経由で使えるみたい. けど、、結構面倒かなぁ
ここではwindows10マシンでexFAT/NTFS にフォーマットしたデバイスをLinuxに接続して使ってみたいと思います
windows10でフォーマット †
単純にwindows10なマシンにUSB-HDDクレードルを差し込んで、それにHDDを載せます
そしてwindowsのコマンドプロンプトから「compmgmt」と実行します

その後に現れる「コンピューターの管理」画面で左ツリーメニューの「記憶域」->「ディスクの管理」を選択します
この段階で未フォーマットなデバイスはGPTパーティションテーブルに書き換えられてフォーマットを促すウイザードが
動きますが、そうでないな場合は未フォーマットなデバイスを選択してexfatでフォーマットしてください。
フォーマットが完了するとこんな感じ

っで作ったこのデバイスにデータを流し込んで、OSから取り出し操作を行いHDDを抜き取り
次にLinuxとかから読んでみます
RHEL9系のRockyLinux9.1で †
一応何もインストールせずにmountできた
[root@rockylinux9 ~]# cat /proc/partitions
major minor #blocks name
(略
8 16 5860522584 sdb
8 17 5860520960 sdb1
[root@rockylinux9 ~]# mount /dev/sdb1 /mnt
[root@rockylinux9 ~]# df -lTh /mnt
Filesystem Type Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/sdb1 exfat 5.5T 25G 5.5T 1% /mnt
[root@rockylinux9 ~]#
どうやらkernelに exfat モジュールが入っていたみたい
次にntfsなデバイスですが、そのままでは無理みたい
[root@rockylinux9 ~]# mount /dev/sdb1 /mnt
mount: /mnt: unknown filesystem type 'ntfs'.
[root@rockylinux9 ~]#
なので追加パッケージを入れます
[root@rockylinux9 ~]# dnf install ntfs-3g ntfsprogs
これで行けます. dfでの表記は「fuseblk」になります
RHEL8系のRockyLinux8.7 †
次にRockyLinux8.7の場合ですがkernelにモジュールがないので追加パッケージが必要です。
参照先https://forums.rockylinux.org/t/exfat-file-system-support/3869/6
から
[root@rockylinux ~]# dnf install rpmfusion-free-release.noarch -y
[root@rockylinux ~]# dnf install fuse-exfat -y
次にntfsデバイスですが、こちらもそのままではダメで追加のパッケージが必要です
[root@rockylinux ~]# dnf install ntfs-3g ntfsprogs
RHEL7系のCentOS7.9 †
最後にCentOS7.9ですが、もちろんそのままではダメ. っで追加パッケージが必要です
[root@centos7 ~]# yum install http://download1.rpmfusion.org/free/el/updates/7/x86_64/e/exfat-utils-1.3.0-1.el7.x86_64.rpm
[root@centos7 ~]# yum install http://download1.rpmfusion.org/free/el/updates/7/x86_64/f/fuse-exfat-1.3.0-1.el7.x86_64.rpm
ntfsデバイスも追加パッケージで対処が必要です
[root@centos7 ~]# yum install ntfs-3g ntfsprogs