ネットワーク図

想定するネットワーク図
2012y07m08d_023946892.png

ファイルサーバ

FreeNASでも機能(ファイル鯖、アカウント管理)は満たせる。
MacOSXServerだとクライアントにMacがあれば望ましい選択肢の一つ。強力なアカウント管理機構を持つ。
あとCalendar Serverで皆のスケジュール把握とか、機器予約とか。

計算ノード

ファイルサーバの共有フォルダをマウントして各種の計算を実施して、結果を残す。
計算プログラム自体もファイルサーバに置けば、容易にマシン交換によるスケールアップが可能

クライアント

■windows
自分の共有ドライブをネットワークドライとしてZドライブにさせ、windows対応ccp4、pymol、cootらで
計算、モデリングを行う。
加え、tera-termらで計算ノードにログインして、コマンドラインレベルのジョブを実行。
さらにXmingなどのX端末ソフトを使い、計算ノードにXDMCPで入って、GUIベースのアプリケーションを操作する。
Office環境/メール環境との連携が容易い

■Linux
自分の共有フォルダはNFSにより常に使える状態。
基本的に計算ノードと同じ処理をローカルマシンで実行できる。

最新の60件
2023-12-06 2023-12-05 2023-11-30 2023-11-27 2023-11-21 2023-11-19 2023-11-18 2023-11-14 2023-11-10 2023-11-09 2023-11-05 2023-11-03 2023-10-31 2023-10-30 2023-10-26 2023-10-24 2023-10-19 2023-10-16 2023-10-15 2023-10-12 2023-10-11 2023-10-09 2023-10-03 2023-10-02 2023-09-30 2023-09-29 2023-09-26 2023-09-24 2023-09-19 2023-09-18 2023-09-17 2023-09-16 2023-09-14 2023-09-12 2023-09-11 2023-09-08 2023-09-05 2023-09-02 2023-08-30 2023-08-29

edit


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2012-09-05 (水) 21:38:46